離任の挨拶:リン・シュレーダー駐日代表
2015年初旬にアフリカ大陸中央部にあるチャドから到着した私は、赤十字国際委員会(ICRC)の駐日代表として4年にわたる任務を開始しました。一番最初に行ったことは、2011年の東日本大震災で地震・津波・原発のトリプル災害に見舞われた東北地方の被災地訪問でした。日本の文化や「日本のやり方」をできるだけ多く学んで吸収することを念頭に置きつつ、ICRCとしての活動、そして出張や旅行から得た多くの特別な思い出は、記憶に残り続けるでしょう。
私は、日本赤十字社国際部長(当時、事業局現副局長)の堀さんが贈ってくださった言葉をとても気に入っています。彼とは3年間、一緒に働きました。堀さんは、私が「和紙のカーテン」を理解しようと努めたと表現されました。「和紙は鉄や竹よりも弱く見えつつ、しっかり内と外を分けます。一方で、ぼんやりと影が現れたり、囁き声を通すものの、向こう側にある影の正体や会話を判別することはできません。そして、過去をできごとを長い間記録し続けます」。
4年にわたり、ICRCそして私自身に携わってくださり、支援してくださった日本の全ての方々にお礼を述べずに、「Sayonara(さよなら)」をすることはできません。「Domo arigato gozaimasu (どうもありがとうございます)!」
広島と長崎で被ばくした々が、自らの体験と原爆の影響によって続く苦しみについて語り続けているのを聞き、心が動かされました。
ICRCは、日本の要人や国会議員との対話を通じて人道外交にも取り組んでいます。2018年11月に来日したペーター・マウラー総裁は、参議院の外交防衛委員会委員と会談しました。
私の在任期間中、日本赤十字社とキヤノンと共催した写真展、ショートショート・フィルムフェスティバル & アジア(SSFF&ASIA)「戦争と生きる力プログラム supported by 赤十字」の枠組みで著名な映画監督である塚本晋也氏との対談、ジャーナルコミック『14歳の兵士 ザザ』の他言語(仏語、英語、タイ語など)への翻訳などもICRCは行ってきました。こうした取り組みは、人道と戦争というとっつきにくい話題を、日本でも興味津々に関心を持ってもらえるようするための努力の一例です。
日本の若者との対話もICRCの主要な活動目的の一つで、私自身とても楽しみました。下の写真は、読売新聞社の主催で日本各地から高校生が集まって行われたセミナーの一コマです。生徒らの質問から伝わってくる社会への意識の高さ、赤十字運動への関心の高さに、とても感銘を受けました。将来、ICRCで働く人が出てくることを願っています。
駐日代表 リン・シュレーダー
Arriving from Chad in the heart of Africa, I began my four years mission as Head of Delegation of the International Committee of the Red Cross (ICRC) in Japan, in early 2015, by visiting the areas in Tohoku affected by the 2011 triple disaster. I will keep many special memories from professional activities, and also from my travels to different parts of the country, while trying as much as possible to learn about and absorb the culture and the “Japanese way”.
I really liked the words of Hori San, with whom I worked for 3 years when he was Director General of the International Department of the Japanese Red Cross Society (JRCS). As he very kindly stated at my farewell party, I tried to understand Japan’s “washi curtain”, which “looks weaker than iron or bamboo, but divides between inside and outside”,“allows to see shadows and hear some whispers, but we cannot find the shadow and catch the subject of the talking”, and “keeps record of the past for a long time”.
My sayonara would not be complete without thanking all the people in Japan who collaborated and supported the ICRC and me throughout these four incredible years. Domo arigato gozaimasu!
I was profoundly moved and impressed hearing Hibakusha of Hiroshima and Nagasaki sharing their experience and continued suffering from the atomic bombing.
The ICRC engages in a priviledge dialogue with Japanese national authorities and lawmakers, notably during the annual visit of Mr. Peter Maurer, the ICRC President, who was received in November 2018 by members of the Foreign and Defense Affairs Committee of the House of Councilors.
The annual photo exhibition with JRCS and Canon, the talk with the famous film director Tsukamoto in the framework of the ICRC sponsored special program “War and the Power to Live”of the Short Shorts Film Festival & Asia or the translation in other languagues (English, Thai, etc.) of the manga Journal Comics “Child Soldier Zaza” are examples of how ICRC in Japan seeks to sensitise on difficult humanitarian and war-related topics the general public in ways that we hope are more attractive and fun.
Reaching out to the Japanese youth is also one of the main objectives and activities of the ICRC in Japan, which I enjoyed very much. On the photo, high school students from various parts of Japan at the Yomiuri Seminar for Youth impressed me with their questions, showing a high level of maturity and interest for the International Red Cross and Red Crescent Movement.Hopefully, some of them will work with the ICRC in the future.
Linh Schroeder
Head of Delegation, Tokyo