ウクライナ:バフムト近郊に命をつなぐ援助物資が到着
世界の生きる力を支える
赤十字国際委員会(ICRC)は、中立な立場から全ての紛争当事者と対話し、戦闘の最前線で苦しんでいる人々を守り、人間の尊厳を尊重し、生きる力を支えます。
ICRCと日本
第二次世界大戦直後、支援を受ける側だった日本も、今では支援を行う側に。ジュネーブ諸条約の締約国である日本に、国際社会におけるステータスに見合った貢献を促し、戦時下の人々を救うため協力していきます。
詳しくみる戦時の決まりごと
アニメーションで国際人道法を分かりやすく解説します。
新着情報
想定される「国家による宇宙システムに対する脅威に関する責任ある行動の規範、規則及び原則」に関する予備的勧告
人道支援団体にとっての誤情報・デマ・ヘイトスピーチ:4つのQ&A
シリア北西部地震:水道インフラの崩壊を防ぎ、壊滅的な人道上の被害の回避を
ウクライナ・ロシア武力紛争下での一年:赤十字運動が報告書を発行
/ 🗣️座談会💬 大学生 x 国境なき医師団 x ICRC \ 🚩「人道援助」ってどんな活動? 🚩中立であることの難しさ 🚩資金と独立性のかかわり 🚩戦争のルール? 等 大学生&@MSFJapan のスタッフと語りました🙌 https://t.co/mG3aygB94G
今年で第4回目となる #人道援助コングレス の参加申込を開始しました📢 🗓️4月11・17・18日 🚩テーマ:顧みられない危機に光を 早稲田大学の会議場とオンラインのハイブリッドセッションも開催します! 世界の危機に私たち… https://t.co/HCbLC7PBas
ICRCで、女性初となる国際職員が働き始めたのは、第一次世界大戦の頃まで遡ります🧐 マルグリット・フリック・クラマーは、大戦の勃発をきっかけに教職を辞め、ICRCに入職。 ジュネーヴ諸条約の1つ「捕虜の条約」の共同起草者として… https://t.co/i4QRvOVzli
📢会場からの参加申込が1週間を切りました! 4月6日に開催の #人道援助コングレス のプレイベント ですが、会場での参加対象を拡大しました🙌 会場参加の方のみ、イベント終了後の非公開セッションで、登壇者や@MSFJapan 、… https://t.co/KNsz6oqs4T
ここ数週間、ロシアとウクライナ間で戦闘が激化しているドネツク地域 #バフムト 近郊へ物資を届けました。 「爆音と恐怖の日々です。昨日は、ロケット弾が頭上を飛んでいきました。日常は奪われましたが、何とか生き延びています」と住民の一… https://t.co/hFAioJjVLm