2015.06.25
現場で働く日本人職員: 栃林 昇昌(フィールド要員)

現場で働く日本人職員: 栃林 昇昌(フィールド要員)
レバノン:ICRCの病院で治療を受けるシリア難民の子どもたち
イエメン:南部アデンで外科病院を開設
シリア:何万もの人が基本的なサービスを必要とする事態に
人道とは…
フィリピン:20年の時を経て、生き別れていた父親と連絡を取り合えた被拘束者
人口密集地での爆発性兵器の使用:人道的、法的、技術的、軍事的観点から
南スーダン:人道危機の高まりで飢餓が拡がる恐れ
イラク:西部のラマディから避難してきた何万もの人々にのしかかる困難
移住問題:地中海沿岸諸国の赤十字社・赤新月社が人道的対応を話し合う
イエメン危機:国際人道支援活動の転換点となるか?
南スーダン:新たな紛争が新たな苦難を生む
2014年度版年次報告が公開されました
イラク:3600万スイスフラン(約45億7488万円)の追加支援を求める
ネパール地震 : 被災者の一番の望みは愛する家族の安否を知ること
パキスタン:息子の声を聞き歓喜する父親
ICRC: 受け入れ難い脅威である核兵器は 廃絶されるべき
イエメン:マーリブ州での医療支援に対し許可が下りず
ウクライナ:一年におよぶ紛争がもたらした深刻な人道危機
ウクライナ危機:2015年2月および3月の活動報告